Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
概要
Ruby / Ruby on Railsのもくもく会です
…ですがそれ以外の言語でのもくもく会参加も歓迎です
各参加者が自分の作業や学習をもくもくと進めます
プログラミング仲間がほしい!
プログラミングの相談したい!
自作のアプリ開発をすすめたい!
など、どんな目的でもOKです
途中参加、途中退場OKです
とりあえずの講師役として主催者がいるので、バグが取れないとか困っていることがあれば気軽に質問して良いです
※現在発起人で主催の@seimiyajunさんがおやすみ中で講師役はおりませんので通常のもくもく会となります
※AWS非公式のもくもく会です
参加対象者
エンジニア
エンジニアになりたい人
プログラミングをしたい人
初心者 学生・非エンジニア職の方参加可能
ベテランの方も大歓迎
持ち物・用意するもの
自分のノートパソコン
学習書籍など(あれば)
AWSのアカウント※
身分証(または名刺2枚)※
※入場時にAWSのアカウントIDと身分証が必要です
アカウントIDはスマホかなにかにメモしておくと良いです
もくもく会内容
13:00 Loft Tokyo集合、githubからsignIn.txt, signOut.txtをダウンロードし、もくもく開始
14:00 簡単な自己紹介タイム(10分程度)
16:30 signOut.txtの中身を書き、17:00までに主催者に提出する
17:00 成果発表タイム、情報交換等の懇談
18:00 解散
※当日の集合の席や連絡についてはこのページの下部Connpassコメント欄で連絡致します。
githubの場所
こちらです
こちらからsignIn.txtとsignOut.txtをダウンロードし、ファイル内に記載してあるメールアドレスに指定の通りに送ってください。
連絡手段
質問や何かあればconnpassのイベントのコメント欄にてご連絡をお願いします。
オススメ学習コンテンツ
Progate
Rails Tutorial
Techpit
Ruby on Rails 5 アプリケーションプログラミング
プロを目指す人のためのruby入門
オブジェクト指向設計実践ガイド
Everyday Rails
注意事項
会場は座席予約ができないため、まとまった座席は確保できない可能性があります
運良く座席が確保できた場合でも、1時間以上の遅刻をされる場合は座席確保が困難ですので遅刻される際には必ず主催者までコメント等で連絡ください
Feed
2019/01/24 08:55
すみません。主催者のノートPCが故障し、コワーキングスペースでの作業が厳しくなりました。主催者の顔なじみの方もいらっしゃるのでプログラムは多少変更してやる予定です。主催者はあまり長く居られないかもです。

2019/01/24 02:05
毎回、けっこうどこの席でやっているのかわからなくて迷うので、はじめについた人はここに書き込んでくれますか?